新着情報

調剤薬局栄養士
栄養士コラム, 栄養士のつぶやき

こんにちは!新潟県長岡市あおい調剤薬局管理栄養士の羽生です(^O^)

 

12月になりましたね。

12月は「師走」とも呼びますが、師走の「師」はお坊さんの事を指しており、昔は1年の最後にお坊さんを家に呼んでお経を唱えてもらっていて、お坊さんが忙しく走り回ることからこの名前が付いたと言われています。 😮 (へえ~~)

 

さてさて、今年も残すところあとわずかになりました。

来月には年を越しますが、おせちの準備はされていますでしょうか?

大晦日に作る方もいれば、年を越してからお正月に作る方もいるかと思います。

 

おせち料理に使われる食材には縁起物や願いを込めた食べ物がおせち料理として振舞われていますが、それぞれの料理がどんな意味を持つのかご存知ですか?

 

れんこん・・・穴が多く空いていることから、見通しの良い1年を祈る

伊達巻・・・巻物に似ていることから、学問成就や文化の繁栄を願う

栗きんとん・・・「きんとん」を漢字にすると「金団」になることから、金銀財宝を連想させる

ごまめ・田作り・・イワシを刻んだものを田んぼ肥料にしていたことから、豊作を願う

筑前煮・・・様々な具材を一緒に似ていることから、家族一緒に仲良く結ばれることを願う

えび・・・姿が丸く曲がっていることから、腰が曲がるまで長生きできるよう願う

黒豆・・・あえてシワが出るように煮て、シワが出来るほどの長寿を願う

昆布巻き・・・「喜ぶ」と語呂合わせをしている

紅白なます・・・配色が祝袋の水引に見えることから、おめでたいことを連想させる

 

ふむふむ・・・

何気なく食べている料理にこんな意味が込められているとは(*_*)

意味や願いを知ると、より一層おせち料理に興味がわいてきますね!

 

わたしの家庭のおせちでよく食べるものを挙げましたが、この他にもまだまだあるので、興味がある方はぜひ調べてみてください(o^―^o)

 

さて、おせち料理ですが、基本的に和食ですよね。

アレンジ次第で洋風などにも変化できるので、今年はいつもと違う感じにしてみたい などありましたらぜひ挑戦してみてください!

今回はれんこんオリーブオイルで洋風に味付けをしたレシピをご紹介します。

ペペロンチーノの味付けをれんこんで!いかがでしょうか?

 

洋風にアレンジ★  
レンコンのぺぺろん炒め

【材料(2人分)】

〇れんこん・・・・180g

〇ちりめんじゃこ・・・15g

◇にんにく・・・・1片

◇赤唐辛子・・・・1本

◇オリーブオイル・・・大さじ1

◇塩・こしょう・・・少々

 

【作り方】

1)れんこんは皮をむき、5mm幅のいちょう切りにして、酢水に5分さらし、キッチンペーパーで水気を拭き取る。赤唐辛子は輪切りに切り、にんにくはスライスする。

2)フライパンにオリーブオイルを引いて弱火に熱し、にんにくを入れて炒める。

3)にんにくの香りが立ったら、1)のれんこん、唐辛子とじゃこ、を加え、5分程中火で炒める。

4)れんこんが透き通ったら、塩・黒こしょうで味を整え、盛り付けて完成♪

 

【栄養価】

エネルギー138kcal たんぱく質4.7g 脂質6.9g 食物繊維2.0g 食塩0.6g

 

ポイント

  • れんこんは秋~冬が旬で食物繊維カリウムが豊富です。
  • にんにく、赤唐辛子で風味をアップさせることで減塩にも繋がります。

(注)唐辛子は辛いのが好きな方は種ごと使い、苦手な人は種を取り除きましょう

 

 

毎年同じ味付けで、いつもと違った味付けにしてみようかな、、、と思ったらぜひ試してみてください♪

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

来年の栄養士ブログもお楽しみに!よいお年を~~~~

 

調剤薬局栄養士
栄養士コラム

こんにちは(^.^)

新潟県新潟市にあります あおば薬局女池店 管理栄養士 矢村が担当させていただきます。

よろしくお願いいたします!

 

少し前にブームとなった『甘酒』についてです(^.^)

私は、甘酒を定期的に醸造所や自然食品販売店などで購入して飲む習慣があります。

もちろん、お料理に使うことも!

 

寒くなってきたので、温かい甘酒が身体に沁みますよね…!

そんな『甘酒』がなぜブームとなったのか?身体にどんなはたらきをするのか?について紹介したいと思います!

 

甘酒には『米麹』と『酒粕』の2種類あり、違いは3つあります!

 

①作り方

▽米麹の甘酒:蒸したお米に麹菌を繁殖させたものです。お酒・みりん・味噌などは米麹を発酵させて作ります。

▼酒粕の甘酒:米麹に酵母菌を加え発酵させて作ります。栄養価がとても高いといわれています。

 

②アルコール

▽米麹の甘酒:ノンアルコール

▼酒粕の甘酒:アルコール入り

 

③栄養成分の違い

▽米麹の甘酒:米麹の発酵により、ビタミン類を作ります。麹菌の発酵により、お米のでんぷんを変えて自然な甘みを作ります。

▼酒粕の甘酒:たんぱく質や食物繊維、ビタミン、ミネラルなどが含まれています。

 

これらを見ても、栄養素が豊富に含まれているため、身体に良さそうですよね!

 

先ほどから何度か出てくる『麹菌』に注目します!

麹菌は、麹菌が生み出す酵素の力によって、体内での消化や吸収が効率よくできるようになったり、腸内環境が良くなったりします。さらに、麹菌は豊富なビタミンやミネラルなどの栄養素をつくり、免疫力の向上や疲労回復にも関係しているといわれています!

 

身体にいいことづくしですが…甘酒はカロリーが高く、アルコールを含んでいるものがあるため、血糖値の高い方やに妊婦さんは十分注意が必要です!

これからの時期、風邪をひきやすくなりますが、ぜひ甘酒を飲んでみてはいかがでしょうか(^.^)/~~~

 

今回のレシピは、米麹甘酒を使った『里芋ドライカレー』をご紹介します!

《材料》(2人分)

・合挽き肉…200g

A塩…少々

・カレー粉…小さじ2

・里芋…2個

・玉ねぎ…1/2個

・しょうが…1片

・にんにく…1/2片

・オリーブオイル…小さじ2

・ローリエ…1枚

B米麹甘酒(無加糖)…1カップ

Bカットトマト缶…100g

Bコンソメ顆粒…小さじ1

・しょうゆ…小さじ1/2

 

《作り方》

下準備

合挽き肉にAを加えて揉みこみ、ひとかたまりにまとめておく。里芋は皮を剥き、2㎝角に切る。玉ねぎ・しょうが・にんにくはみじん切りにする。

①フライパンにオリーブオイル、しょうが、にんにく、ローリエを入れ、弱火で加熱する。香りが出たら、玉ねぎを加えて中火で炒める。玉ねぎがしんなりしてきたら、端に寄せて、合挽き肉の塊をハンバーグのようにして両表面焼く。

②挽き肉の表面に焼き色がついたら、ポロポロになるようにほぐして、玉ねぎと混ぜる。さらに里芋も加えて炒める。里芋に油がなじんだら、Bを加えて、水分を飛ばすように中火で10分程煮込む。しょうゆを加えて混ぜ、火を止めローリエを除く。

③器に盛ったら完成!

 

来月のブログもお楽しみに~~(^_^)/

調剤薬局栄養士
栄養士コラム, 栄養士のつぶやき

こんにちは!

9月の栄養士コラムを担当します、小立野あおば薬局 管理栄養士の畝です。

暑さもようやく一段落し、季節の移り変わりを感じる頃となりました。みなさん、体調の変化にはお気をつけ下さいね。

 

さて、先日スーパーに行った際、ある商品に目が止まりました。

「えごま油」と「アマニ油」が目立つ場所で大量陳列されていたんです。血圧や血中脂質の改善に効果があるといわれている“オメガ3”が豊富に含まれているため、近年注目されています。

ところで最近では色々な種類の食用油が販売されていますよね。一口に油といっても、色々な種類と働きがあるので、脂肪酸の種類と、多く含まれる食品について、簡単にまとめてみました。(油は、脂肪酸が組み合わさってできています。)

この4種類のうち、オメガ6オメガ3(の主成分のα-リノレン酸)は人の体内では作り出すことができないため、「必須脂肪酸」と呼ばれ、必ず食品から摂る必要があるんです!ただ、それぞれ正反対の作用を持っているため、バランス良く摂ることが大切です。

冒頭のお話に戻りますが、現代人の食生活ではオメガ6が過剰摂取気味と言われています。魚を食べる頻度も減り、不足しがちなオメガ3 を多く含むえごま油やアマニ油が注目されているんですね。

ただし、えごま油、アマニ油の加熱調理は厳禁です。みそ汁やサラダ、コーヒー、ヨーグルトなどにそのままかけて摂りましょう。目安量は小さじ1杯とされています。

また、とても酸化しやすいので、早めに使い切るようにしましょう!

ちなみに、「日本人の食事摂取基準(2020年版)」で定められているオメガ3(n-3系脂肪酸)の1日あたりの摂取量は、成人男性 2.0g~2.2g、成人女性 1.6g~2.0g となっています。

この量を摂るには焼いたサンマで約半尾、お刺身5切程度です。以外と手軽に摂れると思ったのは私だけでしょうか?

肉や乳製品からの動物性脂質ばかりに偏らないように、今が旬のサンマなど、ぜひ積極的に食卓に並べてみてくださいね!

最後に、サンマを使った変わり種のレシピをご紹介します。

さんまとかぼちゃのコロッケ

材料(8個分)

○かぼちゃ

○さんま

○玉ねぎ

○カレー粉

○塩コショウ

 

1/4 個

100g

1/3 個

お好み

少々

 

○小麦粉

○卵

○パン粉

○サラダ油

〇揚げ用油

 

適量

1個

適量

大さじ1

適量

★作り方
1)さんまを3等分に切り皿に乗せ、10mlの酒(分量外)を入れて1分電子レンジで加熱する。
2)さんまの身を軽くほぐし、軽く水気を切ったらフライパンでフレーク状になるまで炒める。
3)かぼちゃを小さく切って10分電子レンジで加熱し、フォークで潰す。玉ねぎはみじん切りにし、サラダ油をひいたフライパンで炒める。
4)2)と3)と塩コショウ(たっぷりめ)、カレー粉を混ぜて、成形する。
5)小麦粉→溶き卵→パン粉の順で付け、きつね色になるまで揚げて出来上がり♪

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回の栄養士ブログもお楽しみに!